1. 2022Y 日産フェアレディZバージョンS 青 MT 0.3万KM
☆RZ34
こちらは2022年に発売されたフェアレディZの新型です。型式名はRZ34の為マイナーチェンジかと思いそうですが、エンジンや内外装が全く新しいものとなっている為フルモデルチェンジといっても過言ではないでしょう。
こちらのバージョンSですが、MTのみのグレードとなっており機械式LSDも装備されております。そして伝統的な3連メーターも健在で一目でZとわかるモデルになっています。
1. 2022Y 日産フェアレディZバージョンS 青 MT 0.3万KM
☆RZ34
こちらは2022年に発売されたフェアレディZの新型です。型式名はRZ34の為マイナーチェンジかと思いそうですが、エンジンや内外装が全く新しいものとなっている為フルモデルチェンジといっても過言ではないでしょう。
こちらのバージョンSですが、MTのみのグレードとなっており機械式LSDも装備されております。そして伝統的な3連メーターも健在で一目でZとわかるモデルになっています。
1. 2018Y メルセデスAMGCLS534マチック 灰 4.1万KM
1. 2019Y メルセデスベンツB200dAMGライン 白 2.6万KM
1. 2019Y ランドローバーレンジローバーヴェラールRダイナミックSE2.0P250 銀 4.1万KM
2. 2022Y トヨタRAV4PHEVブラックトーン 白×黒 0.5万KM
☆ブラックトーン
ブラックトーンとZ Gの装備の違いが、デジタルインナーミラー、ハンズフリーパワーテールゲート、置くだけ充電が標準装備となっています。ハンズフリーパワーテールゲートとは両手が荷物でふさがってしまっている時でも足をトランク下に出し入れすればトランクが開くという機能です。
そもそもPHVとハイブリッドの違いは何なのでしょうか。
まずPHVの馬力が306となっており、ハイブリッドは222馬力となっております。そしてもちろんバッテリー容量もPHVの方が多く、約8倍となっています。そして一番の大きな違いがPHVは家庭用電源からも充電できるという点です。要するにバッテリーの力だけで走っていればガソリン代などはかからないのです。
1. 2019Y アウディQ545TFSIクワトロスポーツSライン 黒 3.1万KM
2. 2019Y BMWM2コンペティション 銀 AT 1万KM
3. 2021Y テスラモデル3ロングレンジ 白 0.5万KM
4. 2015Y ポルシェボクスターS 白 3.9万KM
☆M2とM2コンペティションの違いは???
M2が370ps・465Nmで、M2コンペティションは410ps、550Nmにアップしております。そして回転数もM2ですと7000rpmからレッドゾーンですが、M2コンペティションだと7500rpmからレッドゾーンになっております。シートもホールド性が高いものに変わっていたり、ドアミラーもカスタム品のようなスポーティなドアミラーに変更されています。もちろんマニュアルも設定がありますので、走り好きの方なら一度は乗りたい車になっているのではないでしょうか。
1. 2022Y レクサスRX450hFスポーツ 白 0.5万KM
1. 2012Y メルセデスベンツE350クーペブルーエフィシェンシー 白 左H 1.7万KM
2. 2015Y ポルシェパナメーラGTS 白 左H 5.5万KM
☆パナメーラGTS
4輪を駆動するエンジンは430psを発生させます。7速ATとなっており、組み合わされる直噴4.8リッターV8エンジンを搭載しています。エアサスペンション、PASM、スポーツクロノ・パッケージなどを標準装備しております。パナメーラGTS専用のオプションとして、2色から選べるトリムパッケージが用意されております。ブラックのインテリアとの組み合わせで選択でき、ダッシュボード、シートなどに、カーマインレッドまたはGTシルバーのステッチが施されます。
1. 2016Y ランドローバーレンジローバーイヴォークHSE 白 7.4万KM
2. 2015Y レクサスNX300hFスポーツ 白 9.6万KM
1. 2020Y メルセデスベンツGLA200d4マチックAMGライン 灰 3.5万KM
1. 2022Y メルセデスベンツG400dエディションマグノブラック 黒 右H 7千KM
☆マグノブラックとは????
G400dマグノブラックとはディーゼルモデルの限定車となっております。左ハンドルはなく、右ハンドルのみのモデルとなっており、黒が300台、白が200台の希少なグレードとなっております。
装備はマヌファクトゥーアエディションにステアリングヒーターとラゲッジがチェリーウッドラゲッラフロア、工ナジヤイラングパッケージ、AMGカーボンファイバーインテリアトリムが追加されています。
1. 1992Y メルセデスベンツ500E 黒 左H 16.8万KM
2. 2021Y レクサスNX300hFスポーツ 黒 2.7万KM
☆メルセデスベンツ500E
アメリカで500SLが発売され人気が出たため、500SLの4ドア版の要望が多数ありました。その為ミディアムクラスの車種に500SLのエンジンを搭載することになったのです。それがこちらの500Eとなっております。
500Eの総生産台数は10,479台と決して多くありません。ですが、日本へは1,184台が正規輸入され、さらにそれ以上に並行輸入された車が存在します。なので生産数の約3分の1が日本という状況になっていおり、日本での需要が高かったモデルと言っても過言ではないでしょう。一方でアメリカでの販売台数は1,528台に留まり、ドイツ本国でもそれほど人気は出ませんでした。
1. 2014Y メルセデスベンツG63デジーノエクスクルーシブインテリアPKG 灰 左H 2.4万KM
☆デジーノエクスクルーシブインテリアパッケージとは???
こちらのオプションを設定するとシートがダイヤモンドステッチになります。ドアの内張などもデジーノレザーとなっております。価格は約70万円です。
1. 16Y ポルシェケイマンS 白 右H 4.8万KM
1. 2011Y VWゴルフGTI 銀 5.1万KM
2. 2021Y メルセデスベンツS5004マチックAMGライン 白 右H 1.4万KM
3. 2015Y アウディA4アバント2.0TSFI 白 5.3万KM
1. 2021Y メルセデスベンツCLA45S4マチックプラス 白 1.5万KM
2. 2018Y トヨタプリウス1.8Sセーフティプラス 銀 4.5万KM
3. 2012Y ポルシェカイエンSハイブリッド 黒 左H 10.6万KM
☆カイエンハイブリッド
カイエンハイブリッドのスペックとしましてはV6で3Lとなっております。馬力は333PSとなっておりまして街中で走るには十分すぎるスペックとなっております。時速60KMまではモーターだけで数キロメートル走行することも出来ます。
1. 2012Y スバルインプレッサWRX 白 右H 1.8万KM
1. 2013Y メルセデスベンツCLS63AMGSB 白 左H 7万KM
1. 2007Y BMWM3ベース 灰 右 MT 8.8万KM
2. 2019Y AudiS3セダンベース 黒 1.3万KM
☆BMW M3
3シリーズとこちらのM3は1970~1980年代に発表されたBMWを支えてきた伝統的なモデルとなっております。こちら2007年モデルはモデルチェンジによって直列6気筒からV8エンジンに切り替わりました。V8エンジンの排気量は4リッターとなっており、パワーは420馬力トルクは40.8kgmになっております。
1. 1994Y メルセデスベンツE300WG4マチック 茶 14.7万KM
2. 2019Y メルセデスベンツG350dAMGライン 黒 1.2万KM
1. 21Y トヨタランドクルーザープラドTXLパッケージ 金 1.2万KM
2. 22Y ランドローバーディフェンダー110SE2.0LP300 白 1万KM
☆TX Lパッケージとは・・・?
TX Lパッケージとは乗車定員は5人と7人を選択でき、エンジンは2.7Lガソリンエンジンと2.8Lディーゼルターボエンジンから選択可能です。すなわち乗車定員とエンジンの4タイプの組合せから選ぶことが出来ます。こちらはTXでも同様となっております。
内装ではTXより装備がグレードアップしており、ステアリングが本革巻きになっており、シートも本革仕様になっております。そしてオプションでもアルミを選択出来たり、TXよりはもちろん価格はお高くなっていますが、インテリアの高級感が一段と上がりますので大変人気のグレードとなっております。
1. 2020Y メルセデスベンツA200dAMGライン 白 1.4万KM
2. 2016Y V220dベース 赤 5.9万KM
3. 2018Y トヨタランドクルーザープラドTXLパッケージ 黒 3.6万KM
1. 20Y BMWX2xドライブ18dMスポーツXエディションジョイプラス 金 3.1万KM
2. 19Y ボルボXC40T5AWDRデザイン 白 1.8万KM
☆XC40 T5 Rデザインとは???
まずXC40のT5というグレードですが、T4とT5というものが選択できまして馬力の違いを選ぶことができます。T5は全て4WDモデルになっており、こちらのRデザインですが、他のインスクリプションやモメンタムとは差別化が図られておりバンパーの色やグリルなどが黒になっていてスポーティーな印象になっております。そしてシートもRデザイン専用のものになっており、ヌバックとファインナッパレザーで構成されています。
1. 2017Y メルセデスベンツG350dラグジュアリーPKG 灰 1.3万KM
2. 2013Y メルセデスベンツC180CPブルーエフィシェンシーAMGスポーツPKG 白 3万KM
☆G350d
ラグジュアリーPKG→ → →Gクラスのオプションラグジュアリーパッケージとはどのようなオプションなのでしょうか。こちらのパッケージはサンルーフと本革シートの組み合わせとなっております。ですが年式によってはサンルーフではなく、開閉式ではないタイプのガラスルーフが採用されている場合もあります。こちらのラグジュアリーパッケージですが大変人気のオプションとなっておりまして、Gクラスをご購入されるほとんどの方が付けられるオプションとなっております。
1. 2019Y メルセデスベンツA180スタイルAMGライン 白 3.1万KM
☆A180ベースグレードとスタイルの違い
駐車を自動でやってくれるアクティブパーキングアシストやヒーター内蔵の電動シート、左右独立式のクライメートコントロールがスタイルには標準装備されます。ナビ画面ベースグレードは7インチで、こちらのスタイルは10.25インチとなります。レーダーセーフティパッケージはベースグレードもスタイルもオプション設定となっております。そしてオプションのAMGラインを装着すると18インチアルミになり乗り心地も変わるでしょう。価格はベースグレードが330万円弱、スタイルが370万円弱になっており価格差こそ40万円離れていますが、スタイルは満足の頂けるグレードとなっております。
1. 2016Y レクサスNX300hFスポーツ 白 7.5万KM
1. 2003Y スバルインプレッサSTIWRX 青 MT 8.1万KM
☆こちらはインプレッサのラリーカーのセダンになります。インプレッサは、1992年にレガシィの下位モデルという位置付けで登場しました。インプレッサWRXはWRC参戦に備えて高性能が与えられたグレードです。
1. 2021Y トヨタスープラRZ 灰 3千KM
☆2019年5月17日に発売されたGRスープラは、歴代スープラの特徴である直列6気筒エンジン、FRという2つの伝統を引き継いでいます。80スープラの生産が終了してから新たに復活を遂げたこのモデルはBMWのZ4と共同開発で開発されましたが、しっかりと両者で差別化は図られています。下位グレードのSZとSZ-Rでは2リッター直列4気筒エンジンを積んでおります。
1. 2019Y トヨタランドクルーザープラドTX-Lパッケージ 黒 3万KM
1. 2022Y ボルボV60B5Rデザイン 黒 0.2万KM
2. 2016Y レクサスCT200hバージョンL 金 3.6万KM
3. 2023Y スズキジムニーXC アイボリー MT 250KM
4. 1992Y ポルシェ911カレラ2ファクトリーターボルックカブリオレ 紺 左H AT 13万KM
☆ターボルックとは???
↓ ↓ ↓ ↓
ターボルックとはポルシェが公式に販売した純正のターボルックです。
エンジンはカレラと同じのを積んでおりますが、ボディー、サスペンション、ブレーキなどは
全てターボと同じ装備になっております。
1. 2019Y 718ケイマン 黒 右H AT 2.1万KM
☆718ケイマンは低重心であるという特徴に加えて、パワフルなエンジンによる高い走行性能と、環境性能や燃費性能を両立しました。そして718シリーズ1番の特徴はターボ化されたことではないでしょうか。718ケイマンは2Lの水平対向4気筒ターボエンジンを搭載し、出力は220kWで最大トルクは380N・mに達します。最高速度は275km/hとなり、100km/hまでの加速はMT仕様で5.1秒、PDK仕様では4.9秒です。
そもそも718とはなんなのでしょうか?718とは2016年に新しく登場したMRのスポーツクーペ エントリーモデルです。ボクスターとケイマンのエンジンを水平対向4気筒ターボエンジンに載せ替えたタイミングで718という名称が付きました。718スパイダーというモデルが存在しますが、こちらは718ボクスターを更に軽量化、パワーアップをしたモデルです。
1. 2019Y BMWX7Xdrive35dMスポーツ 灰 5.7万KM
2. 2018Y レクサスRC300Fスポーツ 白 1.7万KM
☆X7の特徴ですが、一番の大きな点は3列シートということではないでしょうか。やはりその分全長も5メートルオーバーで全幅も2メーターちょうどとビッグサイズとなっております。
グレードとしましてはXdive35dとXM50iがございます。こちらの2点の違いはエンジンが変わっておりまして、Xdrive35dですと3リッターの直列6気筒エンジンを積んでいてパワーは265馬力出ております。そしてXM50iは4.4リッターのV8エンジンを積んでいて530馬力です。やはりエンジンの違いもありますので価格的にも約500万円ほど離れていますが、お客様の使い方に沿ったグレードを選んでいただければと思います。
1. 2021Y テスラモデル3ロングレンジ 黒 1.5万KM
☆モデル3には3つのグレードがあります。1⃣RWD2⃣ロングレンジ3⃣パフォーマンス
これら3つのグレードで構成されていまして、それぞれ何が違うのでしょうか。まず電気自動車で最重要ポイントと言っても過言ではない航続距離が違います。1⃣RWD→565KM2⃣ロングレンジ→689KM3⃣パフォーマンス→605KM
グレードによっては100KM以上も航続距離が変わってくるのでここが大きなグレードを選ぶ際のポイントになってくるのではないでしょうか。
0-100KM加速もグレードによって大きく変わってきます。1⃣RWD→6.1秒2⃣ロングレンジ→4.4秒3⃣パフォーマンス→3.3秒
パフォーマンスの3.3秒というのはスーパーカークラスの加速力なので、こちらのお値段で手に入るというのはとてもお手頃価格なのではないでしょうか。